メニュー
画面上部のメニューバーからは、プリセットの読み込み・保存、アップデート通知やライセンス情報を見ることができます。
プリセットの読み込み
- 「◀」「▶」をクリックすると、前後のプリセットへ移動します
- プリセット名をクリックすると、プリセットのリストを表示します
プリセットの上書き・新規保存
Beatmakerでは自分だけのプリセットを作成し、名前を付けて保存することができます。
- 「Save」を選択すると、選択した際の設定を使用中のプリセットへ上書き保存します
- 「Save as...」 を選択すると、現在の設定を新規プリセットとして保存します
最初から入っているファクトリープリセットのみ、上書き保存をすることはできません。
プリセットの移動、名前変更、消去
プリセットの移動、名前変更、消去をするには、直接以下のフォルダからプリセットファイル名を変更して下さい。
macOS
Factory Presets - /Library/Application Support/UJAM/BM-<title>/Presets
User Presets - /Users/USERNAME/Library/Application Support/UJAM/BM-<title>/Presets
Windows
Factory Presets - C:\ProgramData\UJAM\BM-<title>\Presets
User Presets - C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\UJAM\BM-<title>\Presets
通知
Beatmakerを立ち上げると自動的にアップデートの有無が確認され、もしアップデートがある場合は、ベルのアイコンの表示が変わります。クリックするとアップデートをダウンロードをするか選択することができます。
インフォメーションアイコン
「i」アイコンを押すと表示される「About」では、以下の情報を確認することができます。
- 製品のバージョン情報
- ライセンス情報
- Acknowledgments - 開発チームの情報
- Visit Product Site - 公式サイトへ
- Contact Support - サポートへ連絡
- Read User Manual - マニュアル閲覧
- License Agreement - ライセンス規約
その他の機能
リサイズ可能な画面
画面右上の通知ベル隣のアイコンから、もしくは画面右下のストライプをドラッグすることで画面をリサイズできます。
PreSonus Integration
新しいBeatmaker 2.1アップデートでは、Studio One 4.6.2以降のバージョンにピアノロール・インテグレーションが追加されました。
スタイルやドラムキットがピアノロールに表示され、トラックに適したスタイルやドラムを素早く簡単に見つけることができます。ピアノロールの左側に赤い線でスタイルと楽器の音域がハイライト表示されます。
Comments
0 comments
Please sign in to leave a comment.